ゆっくりな はみがきさん

食べ物系の話題が多いかも、暇な方どうぞ

姫路植物園やらカイワレ大根栽培やらハエトリソウやらの植物ネタを書いてみる


スポンサーリンク

f:id:akipuyo:20200821175015j:plain

セミが鳴くこの暑い季節に「姫路市立 手柄山温室植物園」に行ってまいりました。実はわたし植物園は初めてでちょっと楽しみでした。コロナの影響や気温が明らかに高すぎる猛暑のため人もまばらでしたがゆっくり回れたのでよい気分転換になりました。

 

実はまったく植物関連には興味がなかったのですが、不意に植物を育てたくなり(コロナの為自宅にいる時間が多いからではない)ちょっとオクラやトマトを育てている所です。そのため植物に興味が出てきたのと、ちょうど食虫植物展もやっていたので訪れた次第です。

 

植物園がある山を登ったところに駐車場は設置されているのですが、有料 200円になります。なので、ちゃんと小銭も用意しておいた方がいいですね。個人的にはせめて入館料を100円上げてもいいので、駐車場は無料にして欲しかった・・・場所が場所なだけに無断で駐車する人もいないだろうし。

f:id:akipuyo:20200821175035j:plain

f:id:akipuyo:20200821175611j:plain

 スポンサーリンク

 

f:id:akipuyo:20200821175155j:plain

花の家(レストハウス)の隣に入場券(大人210円・子供100円)を買う販売機があり購入後、施設を見れます。開園時間が9:00~17:00までとなっているようです。お土産とかを買うため花の家のみを利用する場合は、入場料は特に必要ないようですね。

 

わたし、今回、サギ草展よりも食虫植物展に興味があってきましたが、夏のこの終盤よりももっと早くに来ておけばよかったと若干後悔しています。今年は梅雨も長かったのですがその後灼熱のような猛暑で植物とかも弱っているのもあったし、植物展開催当初は綺麗な状態だったのかもしれませんが、気温の管理もしっかりしていましたが(食虫植物の部屋は冷房ガンガン)、植物たちも少し元気がなかったような気がします。

 

来年行くことがあれば早めの来園を目指したい所です。元気のいい植物もお土産で買いたいですし。

f:id:akipuyo:20200821175215j:plain

f:id:akipuyo:20200821175308j:plain

 

一番楽しみにしていた、ハエトリソウちゃん(ディオネア マスシプラ)ですね。捕虫葉が大きいのでビッグマウス系の種類かな?葉の中も赤くきれいでカッコよかったですね。特に、ハエトリソウちゃんは、人に触られて葉っぱを閉じさせると、エネルギーを消耗して枯れさせてしまうので、触れないようにしっかり透明なケースで大切にガードされていましたね(w

 

ハエトリソウちゃんは、葉の内側に感覚毛が3本づつ付いていて、20秒以内に2回ほど触られると閉じちゃうんですよね。もちろん、水滴でも敏感な葉っぱは閉じてしまいます。

 

大きい捕虫葉のタイプでは、カエルなんかも捕まえます。

 

☆ハエトリソウ

f:id:akipuyo:20200821175331j:plain

 

モウセンゴケちゃんは、品種によっては葉っぱに付いている粒上の粘液で虫を動けなくし、巻き込んで取り込み捕食します。たぶんこのタイプは丸まっていくやつだと思います。結構ゆっくり時間をかけて丸まっていきます。

 

モウセンゴケ

f:id:akipuyo:20200821175407j:plain

 

ムシトリスミレちゃんは葉っぱの表面の粘液で虫を動けなくして、そのまま虫からエネルギーを取り込みます。置いているだけでも結構鑑賞用植物になりますね。

 

☆ムシトリスミレ

f:id:akipuyo:20200821175416j:plain

 

ウツボカズラちゃんは、蓋の所に甘い蜜を出し、虫を寄せ付け、いったん落ちてしまうと戻れない構造になっている袋に虫を落とし込み、虫を溶かし栄養を補給します。大きいタイプのものでは、ネズミでさえ粉々に分解してしまいます。さすがにネズミぐらいの大きさの物をとらえたら、溶かすのにエネルギーを使い果たしてその袋は枯れてしまいますけどね(汗

 

展示されているのは、大きいタイプのようです。

 

ウツボカズラちゃんの所で思い出したけど、サラセニアちゃんを撮影するの忘れていました。ま、仕方ないか・・・サラセニアちゃんはウツボカズラちゃんの小型版みたいなものです。

 

ウツボカズラ

f:id:akipuyo:20200821175427j:plain

 

さぎ草展もやっていたので、ついでに写真撮影もしていきました。やっぱり少し時間が経ってしまっているので、少し茶色くなっている花とかもありましたが、サギ草も綺麗でしたよ。お土産に買って帰ろうかめちゃ迷ったけど、管理がよくわからないので辞めときました。枯らしちゃったらかわいそうだしね。

f:id:akipuyo:20200821175444j:plain

 

サギ草の個別撮影スペースもあったので、これも写真撮影しておきました。実はわたしの前にいたおじいさんが撮影していて、「せっかくなのであなたも撮影しておいたら?」と言われてつられて撮影しています。よくよく花をみていたら綺麗だし本当にサギっぽく見えるしかっこいいです。

 

わたしの実家の近所にある山では、普通に野草として時期が来れば咲いています。

f:id:akipuyo:20200821175457j:plain

f:id:akipuyo:20200821175508j:plain

 

後は、年間をとおして鑑賞できるサボテンや温室栽培の植物なんかをぶらりと見て回って、退園しました。思ったことは、管理するのは結構大変だし、電気代もかなりかかってるんだろうな~と、他人事に感じましたね。鯉のいけすもありましたよ。

f:id:akipuyo:20200821175915j:plain

f:id:akipuyo:20200821175931j:plain

 

パンフレットももらったので、もし参考にされる方がいらっしゃったら見て下さい。(2020年8月 現在)

f:id:akipuyo:20200821175948j:plain

 スポンサーリンク

 

f:id:akipuyo:20200821180003j:plain

 

 

 

☆おまけ1(お部屋の中でできる、水耕栽培

冒頭でも少し触れてみたのですが、今年初めて園芸に挑戦し始めました。時期が遅すぎたのと、少し勉強不足のため、プランター栽培でトマト・オクラをしてみましたが、7月末ぐらいから苗を植え替えて育てているのですが、枯れかけています。原因は、本当にわかりません・・・泣きそう。

 

水も朝に1日1回、肥料も入れすぎず適量にしていると思うし、土はホームセンターで買った培養土しか使っていないし。おそらくは、猛暑のせい+ベランダで日光が思う以上に当たらないのが原因かもしれない。そのくせ、エアコンの排風機の周囲だし。賃貸なので風の向きを変えるムーバーとかは付ける予定はないです。とりあえず、来年もう一度チャレンジしてみるつもりですが・・・

 

ナガクラトマトも、芽が出ただけであと、萎んでかれてしまったのが悔やまれる。育て方の前に、絶対気温湿度がダメなんだと思う。

 

そういう事情があってではないのですが、カイワレ大根も部屋の中で作っていました。カイワレスプラウト(新芽)ですね。

 

初めは、液肥ハイポネックス)もいるかなと思って買っていますが、正直必要ないです。とりあえず、用意していきます。

 

☆準備するもの

カイワレ大根を育てる容器(出来れば平たいものが良いです)

カイワレ大根の種(わたしはamazonで一番おすすめのやつを買いました。発芽率すごいです

・容器の下に引くもの(今回はキッチンペーパーでしていますが、2回目のチャレンジでは換気扇のフィルターでチャレンジしています)

・水(発芽までには霧吹きがあればなおよいと思いますが、わたしは特に必要なかったです)

 

のみです。場所もとらないし、室内なので衛生的ですね。

f:id:akipuyo:20200821175650j:plain

 スポンサーリンク

 

f:id:akipuyo:20200821175705j:plain

 

1.初日(1日目)

適当に、キッチンペーパーを濡らして、種を軽くまいてみました。後で知ったのですが、底を平たくして底が種でいっぱいになるように重ならないように蒔くのが普通のようです。

 

適当にしてみたけど、「こんなんで芽がでんのかよ?」と思っていましたが、案外植物の生命力をあなどることなかれ。種が良いのかどうかはわかりませんが、普通に5時間ほどで発芽しました。

 

気温は部屋の気温なので27度前後でしょうか。しばらくは暗所の方が良いとの事で、普段から暗い所は、トイレかお風呂場なのですが、衛生的な観点からお風呂場で飼育してみました。わたしの部屋では風呂場は入る時以外真っ暗ですし。少々光が入ってもいいかなとも思いつつ案外適当です(汗

f:id:akipuyo:20200821175723j:plain

 

2.4日目

毎日成長するのが楽しみですが、結構育つの早いですね。

 

お風呂で育成計画も4日経ちましたが、このへんからあまりぐんぐん伸びていく気配がないのでいったんお風呂場は終了で、色も黄色いもやし状態のままなので、日光に充てていくことにします。(本当はもう少し大きくなってからの方が良かったかもしれないです)

 

場所は、日があたる窓際であればどこでもよいと思います。ただ、適温(27度)ぐらいで水も乾きだしたら少し湿らす程度あげていました。水を一日一回変える、のが普通かもしれませんが匂いも臭くなかったし、腐らなかったので水はいっさい替えませんでした。

f:id:akipuyo:20200821175746j:plain

 

3. 今回の最終日(8日目)

 

光合成の結果、お店で売っているような緑色になりました。種を後で追加したりしたので大きさが若干バラバラですが、とりあえず成功ではないでしょうか?

 

実際食べてみましたが、いい感じのピリピリ感で美味しかったです。サラダにありかもしれない。自分で育てたので安全で衛生的なのがいいですね。

 

小学生とかなら、自由研究とかありかもしれないですね。(わたしが過去に戻れるなら絶対してました)

 

今現在は、失敗を糧にして再度チャレンジしている所です。

f:id:akipuyo:20200821175758j:plain

 

再チャレンジ中の物の写真も載せておきますね(12時間ほどで発芽中)。霧吹きがあれば水で薄めた液肥をあげてみてもいいかもしれない。底は出来るだけ平たく、そして換気扇用のフィルターの方が保水に良さそうなのでこれを使用しました。 ↓

f:id:akipuyo:20200822100802j:plain

 

 

 

☆おまけ2(小さいハエトリソウちゃん達)

ホームセンターで野菜の苗探しをしていた時に、かわいそうに干からびかけたハエトリソウちゃんが何鉢かいたので、1個600円ぐらいのやつをまとめて購入して、アイリスオーヤマの高級水コケに植え替えてあげました。本当は冬眠中の2~3月頃の方が植え替えには良いと思いますが、元気もなかったし水草も悪くなりかけていたので。

 

現在は、この写真ほど元気がないですが、まだまだ生きています。(外に出しているので猛暑で気温が高すぎるのと、日光で葉焼けしてしまいました。あと、栄養補給にたんぱく質のチーズあげた方が良いのかと思い、あげて枯れた葉もあります。良かれと思い申し訳ない事をしてしまった。ネットではあげてもいいと書いていますが、大きいタイプのハエトリソウちゃんにはいいのかもしれないけど、小さく伸びるタイプのものには少々刺激が強すぎるみたい。

 

カとか小さな虫は勝手に食べています。(基本的に何もあげずに光合成とお水を綺麗にして常に湿らせた状態にするのが大切。もちろん、液体肥料など肥料はダメ。一番大事な事は、葉っぱを閉じさせたりするとエネルギーをすごく使うみたいで、枯れたり元気が無くなったりするので注意)

 

現在は、毎日お水は乾かないように腰水だけしています。頑張って猛暑を耐え抜いて欲しいです。がんばれ!ハエトリソウちゃん達!!!

f:id:akipuyo:20200821175837j:plain

 スポンサーリンク