ゆっくりな はみがきさん

食べ物系の話題が多いかも、暇な方どうぞ

焼きペヤングメーカー(ライソン)を使って実際に使用レビュー書いちゃうぞ![ミニホットプレート]


スポンサーリンク

f:id:akipuyo:20191211130619j:plain

わたし久々電気調理器具買いましてん~!ということで、前々から気になっていたインスタント焼きそばのペヤングを実際に焼いて食べれる、ペヤングペヤングによるペヤングのための調理器具がライソンよりまるか食品監修 専用ホットプレート「焼きペヤングメーカー」として販売されています。

 

以前は、いい加減な記憶ですがクラウドファインディングにより制作されたと思うのですが、一般販売はだいぶ後ということでわたしの記憶から消えていました・・・ ちょうどタイミングとして年末のamazonサイバーセールがあり、適当に調理器具を検索しているとこれが出てきました。値段は、わたしが買ったタイミングでは2,500円前後ぐらいでしたよ。

 

今必要かと言われれば、どうなんだろう~???と言わざるを得ないですが、この機に買わないと一生買わない気がするので、勇気を振り絞って購入ボタンを押してしまいました(w

 

調理方法は、箱の裏側に書いていますが、中に入っている取り扱い説明書にも書いています。

f:id:akipuyo:20191211130633j:plain

主なものは、説明書・本体のホットプレート・投入する水の計量器ぐらいでシンプルな内容物となっています。本体に関しては、ON・OFFのボタンが付いているのみです。フタとかは入っていませんでした。

 

本体の重さは800g程度と書いていますが、結構軽いです。ただ、電源コードが1.4mしかないので場所によっては、延長コードとかが必要になってきますね。わたしは、できるだけ換気扇の下で作りたかったので、コンセントも遠く延長コードが必須でした。

f:id:akipuyo:20191211130647j:plain

 スポンサーリンク

 

f:id:akipuyo:20191211130700j:plain

説明書によると、鉄板は外せないらしく、キッチンペーパーやウエットティッシュでふき取るしかないようですね。わたしは、洗いたい派なのですが、そこは仕方がないかもしれません。残念ですが。

f:id:akipuyo:20191211130710j:plain

f:id:akipuyo:20191211130723j:plain

とりあえず、今回はペヤング「超大盛やきそば」を使用して作っていきます。もちろん、普通サイズのペヤングでも作れるように付属の計量器にもメモリが付いています。

f:id:akipuyo:20191211130747j:plain

キッチンの換気扇の下で作っているため周りがざわざわしていますが、許してくださいね!まずは、付属の計量器にそって水をホットプレートの中に入れていきます。たぶん、入れすぎや少なすぎは最終の出来に影響する気がするのできちっと水の量は合わせておいた方がいいかもしれません。

f:id:akipuyo:20191211130803j:plain

次にスイッチを入れて水が沸騰し始めたら、麺とかやくを投入していきます。麺がホットプレートに対して大きすぎるきがするのですが、後々いいぐらいになるので安心してください。

 

加熱の温度は、ペヤング焼きそばを作るための専用の設定になっているらしいですよ。

f:id:akipuyo:20191211130814j:plain

空の容器は、お皿代わりに使えるので取っておいた方がいいかもしれませんね。わたしはズボラ派なのですが、ちゃんとしたお皿に入れたい派の人は捨ててもいいかもです。

 スポンサーリンク

 

f:id:akipuyo:20191211130824j:plain

そうこうしているうちに、麺の半分がふやけてきたので、裏返してもう半分もしんなりさせていきます。このころに水分もだいぶ減ってきていると思います。

f:id:akipuyo:20191211130834j:plain

余分な水分がだいぶなくなりかけた頃に全体をまぜまぜして、ソースをまんべんなくかけていきます。それから、ソースが麺全体に絡んだところぐらいでスイッチを切って完成ですね。

 

ここで、要注意なのが焦げ目を少し付けようと思って少し長めに炒めてしまうと、麺がカチカチに硬くなってしまいます。生麺と違って水分がなくなると美味しくなくなってしまいます。なので、ソースがうまく絡んだぐらいでお皿に移した方がいいかもしれませんね!

f:id:akipuyo:20191211130844j:plain

ソースが人によっては薄すぎるとか思われる方もいるかもしれませんが、ペヤングのソース自体をamazonとかなら単品で売っているためそちらのソースをかけて味を濃くして作るのもありかもしれません。わたしは濃い味が好きなので少しソースを足すときがあります。今回は説明書の通りで作っています。

 

あと作ってて思ったのですが、付け加えるなら我流だと思うけど、ほんの少しサラダ油とかを少量ひいて作った方がよりリアルっぽく美味しく仕上がりそうな気がしました。

f:id:akipuyo:20191211130858j:plain

最後に取っておいた容器に移し替え、スパイスとふりかけをかけて完成ですね!見た目がいつも作っているペヤング焼きそばよりもカラっとした感があります。水っぽくないので本格的な焼きそばっぽいですね。

 スポンサーリンク

 

f:id:akipuyo:20191211130910j:plain

 食べてみたところ、やはり水分が抜けてしまっているので麺どうしがくっついてしまいまうというのと水分がなくなっているので飲み物と一緒に食べた方がいいですね。ですが、焼いているため香ばしい味に仕上がっているという面がよかったのと、少し焦げ目がついており麺の中にソースが浸透しているような仕上がりになっています。なので、美味しい仕上がりです。

 

結局のところ、この焼きペヤングメーカーに関して思う所は、ペヤング焼きそばのファンは間違えなく買いかと思いますよ!時間と手間はかかるかもしれませんが、いつもと違ったペヤングを味わえる喜びはありますね。

 

それに、ペヤング専用となっていますが、温度の調整こそできないもののホットケーキや普通の焼きそば、またお惣菜やおつまみの温めにも使えますし、ペヤング以外の使い道も出来そうなのでアイデア次第で色々試してみるのもありかもしれません。

 

↓ちなみに、普通にお湯を入れて湯切りする普通のインスタントペヤングの写真も載せておきます。明らかに麺にしみ込んでいるソースの色・艶が違います。

f:id:akipuyo:20191219232706j:plain

 

焼きペヤングするだけではもったいないので、実際に別の使い方もないのかと検証している記事も合わせて読んで頂ければと思います。

gamemusicupmen.hatenablog.com

 

スポンサーリンク

        

 スポンサーリンク